赤堀城跡

イメージ 1

赤堀城跡
城東町、城西町ほか(城東町~城西町)
城主 赤堀氏
三滝川右岸で三滝川と鹿化川に挟まれた標高3~4mの海岸低地に位置する
市街化著しく、景観を留めていない、水路 道路との関係で旧赤堀集落北の微高地に推定される、東海道にも近い場所である、
現在 城西と城東の交点で道路工事中の中心部と推測、工事開始の発掘では各種の土器が出土されている、最近その交差点脇に赤堀城址跡の標石が設置された。
八坂神社近くは城下町風勢があり、東西と内部線沿いに水路があるが堀的存在を感じさせる。
八坂神社は京都八坂神社の分社で赤堀城の鎮守神として祀られていた、戦国時代 織田信長の北伊勢侵攻の際、赤堀城は落城するが赤堀一族の忠保は助命され牛頭天王社の神官となり以後 社家として続いている。