久留倍官衛遺跡 八脚門 見学(2019-09-06)



f:id:yakir1300:20190909095804j:plain

八脚門


久留倍官衛遺跡公園に八脚門が復元されていると聞き、現在公園内はどうなっているかと暑い日であったが散策に出かけてみた、以前畑であった頃、その後発掘調査中、発掘報告会と何度も訪れてはいたが八脚門完成後は初めてであった。

f:id:yakir1300:20190909095631j:plain

国指定史跡 久留倍官衛遺跡の看板

国指定史跡 久留倍官衛遺跡の看板を眺め、白木で完成されている八脚門、正殿、正倉院、長大な建物跡等を見て回った(建物はみな東向!)。

f:id:yakir1300:20190909095721j:plain

正倉院

 

f:id:yakir1300:20190909095838j:plain

長大な建屋跡

 

 

八脚門とは一重ので、本柱四本の前後にそれぞれ控え柱が合わせて八本あるものをいい、格式高い門。

本日は誰も訪れておらづ寂しい!

夏草が茂り始めていた、この広い史跡跡の維持管理を考えると不安を感じる。

 

 

青巌寺 散策(2019-8-25)

三重県津市一志町小山

青巌寺[真宗高田派] はJR名松線 伊勢八太駅から0.7km、にある。

この寺の雨どいを。受ける水槽には徳川家の紋である葵が記されている、尾張藩2代藩主徳川光友公より、本堂が寄進されたといわれています。

 

光友が側室に産ませた義昌をこの青巌寺に預け育ててもらった経緯がある、

その後、義昌は陸奥梁川藩主となっている。

本堂前に

徳川光友公 元禄五年 建立本堂」と書かれた、比較的新しい碑が立っている。

光友が側室に産ませた義昌をこの青巌寺に預け、育ててもらった感謝の気持ちを考えると、現代社会で多発している子供の虐待は情けない、現代の親の 子を思う気持ちや感謝の気持ちは何処へいってしまったのだろうか?。

 

伊勢国司北畠氏の祈願所として

七堂伽藍のある真言宗紫雲山慈恩寺という寺院でした、織田信長にやられて焼失しそだ

江戸時代には尾張藩主・徳川光友と側室・勘解由小路の間の長男、松平義昌が生まれ育ったと言われています。

 f:id:yakir1300:20190904134949j:plain

f:id:yakir1300:20190904135407j:plain

明王寺から息障寺 散策

f:id:yakir1300:20190822093957j:plain


滋賀県甲賀市甲南町磯尾に明王寺がある、東海自然歩道が通っているが、この場所は歩いたことがなかったので、猛暑の季節であったが車で立ち寄った、不動明王を眺め参道をあがると、本堂、釣鐘堂がある、庭園も素晴らしい。休憩所もあり涼しくなったら又東海自然歩道を歩いてみたくなった。東海自然歩道歩きは車で出かけると、駐車地に戻る必要があるので往復の時間、体力が必要となる。

老いや、病弱に合わせた散策では体力にあわせ歩くことが大切だ、それには置車方式が良い、

今回は明王寺を訪れ、車で岩尾山にある息障寺を訪ねたが、残念ながら東海自然歩道歩きはできなかった、明王寺、息障寺には駐車場があるので、置車方式、2台以上でグループで訪れ散策を楽しむのも良いのではないかと思った。

息障寺からは奇岩巡りの三十三観音巡りや岩尾山登山も楽しめることより、登山好きのメンバーにはお勧め。

 

 

三現主義での散策活動

3現主義(三現主義)「現場」「現物」「現実」

「現場」・・ 「現場」に足を運び、場を確認する

「現物」・・ 「現物」 を手に取り、物を確認する

「現実」・・ 「現実」をこの目で見て、事実を知る

  業績のいい製造業の会社では徹底されていて、空理空論、頭でっかち、口先だけをなくして

3現主義(三現主義)を大切にしています。

会社を定年退職し、健康な生活をと、散策を趣味にと活動を続けてきた私ですが、これからは病や体力低下と戦うなかでの活動が必要となってきた。

今後は 体の状態を見て、出来る時、行ける時に 3現主義(三現主義)での考え方で、散策を続けていきたいものだ。

 

体のゆるすかぎり

自分の足で出かけ、自分の手でさわり、自分の目で見てくることを情報としたい。

少しでもながく続けることが出来るよう頑張りますので、宜しく。

 

北海道の名付け親で知られる 松浦武四郎の生誕地へ(2019-2-24)

北海道の名付け親で知られる 松浦武四郎の生誕地へ、近鉄とJR協賛の さわやかウォーキングに参加、武四郎生誕地、武四郎記念館を見学した。

紀勢線 六軒駅にて!
イメージ 1

お出迎え有難う!
イメージ 2

月本追分常夜灯!
イメージ 3
松浦武四郎誕生地へ!
イメージ 4
玄関から入ります!屋号 新宅!

イメージ 5
イメージ 6
床の間には雛人形と吊るし雛!、3月の節句はもうすぐ!
イメージ 7
主屋の奥にある 土蔵 納屋!
イメージ 8
真覚寺!
イメージ 9
小野江常夜灯!
イメージ 10
祭り会場では アイヌの踊り!
イメージ 11
子供達と じゃんけん大会!
イメージ 12
ゴールは近鉄名古屋線中川駅でした!(コース距離は約9km)
イメージ 13

JR木曽川駅から各務原線「新那加駅」ハイキング(2019-2-11)

JR木曽川駅から ツインタワー138を通り、オアシスパーク、三井山公園 各務原線新那加駅」へと久しぶりにウォーキングを楽しんだ。

ツインタワー138が近づきました(高さ138mの展望タワー いちみや 一宮 138m)・・・今日はタワーには登りません!
イメージ 1

木曽川を渡ると、”木曽川わたり渡船場跡”の 記念碑!があります!
イメージ 2

亘利城屋敷の跡
(この地域の地名が渡(わたり)というのは、亘利(わたり)から変化したと考えられているそうです)
イメージ 3

「河川環境楽園オアシスパーク」で昼食!、おでん、おしるこ等 有難う!
テーブル席より池を眺めつつ食べました、今日は舟は出ていませんでした。
イメージ 4

水族館よこのサイクリングロードを歩きます!
イメージ 5

かさだ広場・・・ほんとうに 広いですよ!、徘徊場所となりそう!
イメージ 6

中屋大橋の先に見えるのが、三井山です!
イメージ 7

三井山の下に、池之宮があります!
イメージ 15


三井山ふれあいの森となっていて三井山城跡でもあるので、山頂へ登り周回してきます!
イメージ 8

三の曲輪、二の曲輪、一の曲輪と続きます!
イメージ 9

三井城址に残る曲輪の説明板!
イメージ 10
三井山の歴史
イメージ 16

山頂に”御井神社” その裏手に三角点があります!
イメージ 11
二等三角点  「三井村108.75m」です!
イメージ 12

各務原航空自衛隊の飛行場がよく見えます!
イメージ 13

下山します!
イメージ 14

久しぶりに、ロングコースのウォーキングでした、これからも頑張りたいと思います!

古地図で歩く円頓寺、五条橋、名古屋城界隈(2019-2-7)

駅地下ウォーキングマップを参考に名古屋城界隈とあわせ、名古屋城本丸御殿を見学散策した。

円頓寺商店街を歩きます!
イメージ 1
円頓寺!、円頓寺を中心に開けた門前町で名古屋で最も古い商店街!
イメージ 2
四間通、火災防止で4間の道幅となった。
イメージ 3
五条橋!
イメージ 5
本町御門
イメージ 6
名古屋城内へ!
イメージ 7
天守閣へは入れないが、重要文化財 西南隅櫓の見学ができます!
イメージ 8
本丸御殿!
イメージ 9
西南隅櫓内部見学、階段は急です、注意!
イメージ 11
西南隅櫓から名古屋城天守閣を望む!
イメージ 12
時間制で説明付きの湯殿書院と黒木書院を見学!
イメージ 10
湯殿書院、将軍専用の風呂場!
イメージ 13

入道できなくなった、天守(見納め?)!
イメージ 14
見学できる、美しい本丸内部!
イメージ 15

イメージ 16
イメージ 17

イメージ 18
城の周りを歩きます!
イメージ 19
西北隅櫓です!
イメージ 20
名城公園側から見た名古屋城
イメージ 21